Home > Archives: August 2008
アーカイブ: 2008/08
台湾・烏來郷へ
- 2008.08.28 Thursday
- Misc.Impressions
この夏、念願だった台湾・烏来(ウーライ)郷にある高砂義勇隊慰霊碑を訪ねた。
滞在中の住処は台北市の中心、南京西路にある柯旅天閣 台北南西(タンゴホテル タイペイ ナンシー)。いわゆるDXビジネスホテルだが、設備、接客共に非常に良く、色々とお世話になったので少し宣伝しておくことにする。
MRT(台北地下鉄)中山站(駅)2番出口を左に折れて1~2分で到着する賑やかで便利な立地。目の前には新光三越南西店があった。欧米や日本からのビジネス客が多いせいか、英語・日本語共に問題なし。台北ナビでも評判は上々なようだ。
近づくと自動で蓋の開くシャワートイレにTV・ジャグジー付きのバス、おまけに電子レンジまで標準で部屋に備わっているホテルはそうそう無いと思う。
さて、烏来までのルートはググると色々出てくるが、代表的なのはMRTで最南端にある新店站まで行き、そこからバス(新店客運)で行くのが一番スマートらしい。次は台北站南側を始発とするバスの烏来行き直通ルート。このバスは新店站から乗るバスと同じである。まぁ平日の昼間だし街中も混むことは無かろう、さらに街の風景をまったりと眺めてみたかったので、後者のルートで行くことにした。
今後、同様なルートで烏来を訪問する方に参考となるよう、写真、地形図(google earth)入りで書いてみる。
ホテルで遅めの朝食を取ってから午前11時頃出発。中山站-台北車站間地下街を抜け、MRT台北車站8番出口で地上に出ると、其処は台北站南側、公園路(図1、2 *図番は図上にマウスをかざす)。出口を左に折れ、公園路を南下すると、すぐに青島西路との三叉路に出る(図3)。青島西路を渡り、すぐに左折して数十メートルほど歩くと、目的の「台北-烏来」(昼間は15分毎で運行)表示のバス停があった(図4、5)。ネット地図やガイドブックで当該バス停を調べると、その場所表示がいまいちあやふやだったので、ここはきちんと載せておく。
運の良いことに、すぐに「台北-烏来」表示のバスがやってきた。
運ちゃんに「ウーライ?」と聞くと、すかさず「70エン!!」ときた(日本語じゃん)。
70円とは70元(台湾ドルとも云う=NTD)のことで、日本円にして大体250円である。
料金箱に、調べたとおりの70元を入れて早速乗り込む(乗ったときに料金を払うことを上車収票という、逆は下車収票)。始発で乗った客は筆者一人、ちょっと寂しい。
乗車してから約45分、程良く車内は混み合いながらMRT新店駅に到着した(図6、バス停前の食堂?)。ここで、やはり結構な数の人が乗ってきて立ち客が出始めた。
そこからは緑多き川沿いの山道となり、さらに30分程、揺られて終点の烏来に到着した(トータルで台北市街から75分程度、図7,8)。
烏来のバスストップは駐車場も兼ねており、そこを川沿いに歩いていくと老街(商店街)に続く橋を渡ることになる(図9,10、11)。取り敢えず、老街をスルーしてさらに歩くと、今度はトロッコ駅に続く第二の橋に出る(図12,13)。
ここは台湾ネイティブの一つ、タイアル族の居住区である(図14、やけにでかいタイアル族)。さらに行程は続き、トロッコ(台車)駅と表示してある方向に少し登っていくと駅があった(図15,16)。
50元の乗車料金を払い、乗ってみた。
終点まで僅か5分ほどだが、ミニ「ビックサンダーマウンテン」のようで結構楽しかった(車景をMy@YouTubeにアップしました)。
トロッコ終点を降りて道なりに歩く(図17)。
そうすると、烏来酋長文化村と云う”お土産物屋兼食堂兼歌舞劇場”に出る。
このお店の前で正面にある烏来瀑布を写真に収めていると、お店から酋長の娘という女性(おばさま)が現れ、日本語でお店の宣伝をされ、パンフレットをくれた。
申し訳ないが、筆者は歌舞(踊り)にもお土産にも興味がない。
もらったパンフレットにも、慰霊碑のことが書いてあったので尋ねてみると、今は例の”慰霊碑に纏わる揉め事”がほぼ円満解決した件で工事中だという。来年の2月に終わります、と言われた。
エッ入れないのか?とは思ったが、取り敢えず行ってみますと言い残して、お店右横の階段をひたすら登る(図18,19)。これが結構辛かったが、普段より、エレベーターを使わず階段で上り下りする習慣が身についているので何とか登りきった。
もう汗だく、台湾は曇っていても非常に蒸し暑い。これがピーカンなら階段登りは殺人的だっただろうなぁと思う。汗がズボンにまとわりつき非常に不快、ハンカチは絞れるくらい。
でもまだまだ・・・登りきったところには舗装路があった(図20)。
これを跨ぎ、またもや階段だ。
今度はそれ程でもなく階段は終わり、またもや舗装路(図21、22)。
図21、22中にある案内看板の場所から、今度は階段ではなく、蛇行する典型的な山道を登る。
一体全体、どこにあるのよ~と思ったら・・・ありました・・・それらしきモニュメントが。
入口にトラサクらしきものがあり、何やらちょいと下で芝刈りをしてはいたが、普通に入れた。やっとの事で念願の慰霊碑に到着した(図23,24)。
やはり未だ様々なメディアで見たとおり、李登輝元総統による”霊安故郷”の揮毫(きごう)を忌々しい竹が覆っていた(図25~28、My@YouTube)。
例の”揉め事”に対する思いは観るもののスタンスにより様々だろうと思う。
当時、産経新聞の呼びかけに応じて微々たるコントリビューションをしたものとして、こうした行為にはやはり腹が立つし、日台間の絆を切りたい輩(つまりは中共勢力)の分断工作だという側面もまた真だろう。
しかしながら、少し落ち着いて落成式典前後(2006年2月頃)の状況を俯瞰すれば分かるが、我々日本人に押し付けがましさや妙な優越感というか、傲慢さは果たして無かったと言えるのかを考えると、そこには自信がない。
あくまでここは現代の台湾である、もう日本が統治した領域ではないこと、高砂族にも様々な思いがあることを鑑みれば、例え、あの高金素梅(ガオジン・スーメイ)が裏で暗躍したものとしても、彼ら台湾人の当時の判断を断罪する資格は無いだろうと思う。
これは彼ら台湾人の総意としての専権事項であろう。ただし、総意の前にはピュアなと云う形容詞が入るが・・・。
まぁしかし何はともあれ、この度の良い方向での解決には安心した。
きっと、来年には鬱陶しい竹柵も取り払われ、日本のため、そして何よりも台湾のために勇敢に散った高砂族英霊の方々も故郷に安らぐことが叶うだろう(図29)。
先の終戦の日(敗戦の日とも云う)、筆者は靖國神社で、ここにお供えするものとして靖国桜の入った絵馬型置物と厄除けの御守りを購入させていただいた。
それらを像下にお供えし、ただただ素直に御礼を申し上げた。
あなた方のお蔭で今の台湾、日本の繁栄があり
そして私がこうして此処に存在できることを決して忘れません
本当にありがとうございました
暫くの間、慰霊碑の傍らで休ませていただいた後、来たときと逆の道のりで台北への帰路についた。
※ 以下に烏来周辺のgoogle earth画像を掲載しておきます。
一応、慰霊碑の位置推定はしておきましたが、衛星画像の撮影時期が不明なので確定ではありません(でも多分合ってます)。画像でも明らかですが、もう少し楽にゆっくりと慰霊碑に行くには階段を登るルートではなく、蛇行する舗装路を歩くルートを使った方が良いでしょう。
反日プロパガンダに対抗する!!
映画「南京の真実」にご協力下さい


- -
- trackbacks (10)1221303549
靖國の熱い夏
- 2008.08.16 Saturday
- Misc.Impressions
先程、岐阜に帰って参りました。
いやっ暑かったですね。
おまけに新幹線の中まで弱冷房、満席の影響か汗が引きませんでした。
いつものことなんですけど、靖國さんから近場に宿(神保町)を取ってるくせして昨日は正午前の重役参拝で、拝殿前で順番を待っていたら、今年は猛烈な暑気で頭が痛くなってしまい、二拝二拍手一礼後は遊就館に逃げ込む始末でした。
館内では死にそうになりながらも、映画「南京の真実」の大入りに偉そうに満足し、何故か?「海ゆかば」の英訳文を確認し、正午の時報に合わせて一分間の黙祷後、外へ出て大村益次郎像下へと向かいました(遊就館の拝観料は大人は八百円ですけど、奉賛会会員は無料なんです)。
昨年に引き続き、「西村眞悟議員と昇殿参拝する会」に参加させていただきました。
あの広い参集殿が人で完全に埋まっておりましたので、去年より多くの人が参加してるなぁと思っておりましたが、後で、参拝に付き合っていただいた南京ペディアさんが関係者にお聞きになったところ、昨年と同様の400人前後だったとのこと。
何れにしても、”ぶれない国士”である西村眞悟議員の人徳の為せるワザでしょう。
現在、眞悟議員は無所属ですから次の衆院選が危惧されておりますけれども、次も何とか勝ち残っていただきたい、そう思える議員のお一人です。
打って変わって、お隣の千鳥ヶ淵で陛下の御前にも拘わらず、お馬鹿な自虐発言をしていた神奈川県選出の工作員議長殿!、頼むからもう消えてくれ!!
靖國神社と千鳥ヶ淵、間にあるのは靖國通りだけなんですけどね、この溝が埋まるのはまだまだ先のことなんでしょうかね。
英霊は陛下のご親拝を心待ちにしておられます。
さて、その後は近所で燃料補給等したものの、年のせいか体調はあまり回復せず、皆様方と別れて宿に帰って筆者の”終戦の日”は終了と相成りました。
*附記、
下の写真は、一晩ゆっくりと休んだ後、今朝(8時頃)再び参拝したときに撮ったものです。多くの人が訪れる靖國さんは、それはそれで大変心強く感じますけど、筆者としては静かな佇まいの参道を歩く一時が非常に心安らぎますね。
3年前の終戦の日、参道内集会で、あの当時日本人であった金美齢氏が仰いました(金美齢女士 於 靖国神社)。
「私は此処に来て、心から”兵隊さんよ、有り難う!”と云います。」
また、左巻きな方々は云います。
「あの戦争の死者の多くは餓死だった、無駄死にだよ!」と。
死を迎えた形態は確かに色々であることはその通りです。きっとご本人にとっても不本意な死に様もあったことでしょう。
しかしながら、そうした多くの尊い犠牲の上に成り立つ日本の繁栄並びに、曲がりなりにも毎日きちんとご飯がいただける有り難みを考えれば、一体何処に無駄死になどあるのでしょうか?
筆者も失礼ながら云いますよ。
兵隊さんよ、有り難う!
*さらに附記、
昇殿参拝したおりに、靖国の桜入り絵馬型置物と厄除けのお守りを買って参りました。
この後に、台湾・烏來郷にあります高砂義勇隊慰霊碑に詣でお供えしようと思っております。
烏來郷は台北市郊外にある台湾ネイティブの一つ、タイアル族の居住区。
台北車站の近くから直行バスで行けるそうですから、まぁ何とか行ってこれらそうです。




反日プロパガンダに対抗する!!
映画「南京の真実」にご協力下さい


- -
- trackbacks (4)1219066342
1/1
Home > Archives: August 2008
- Search
- Truth of NANJING
-
- Free Japan
-
- Abductees Issue
-
- China Free
-
- Patriot@MyTube
-
- Jazzy@MyTube
-
- NANJING Recommend
- NANJING Recommend
-
再検証南京で本当は何が起こったのか
阿羅 健一 著(2007-10) - NANJING Recommend
-
南京事件 増補版―「虐殺」の構造 (中公新書 795)
秦 郁彦 著(2007-07) - NANJING Recommend
-
百人斬り裁判から南京へ (文春新書 566)
稲田 朋美 著(2007-04) - Recent Trackbacks
- Profile
- Links
-
- 組織・言論人
- サンタの隠れ家(津川雅彦)
- 予備役ブルーリボンの会
- 青木直人BLOG
- 国家基本問題研究所
- 凛として愛する国に
- 史実を世界に発信する会
- おおやにき
- ネットゲリラ
- 英霊来世ブログ
- 中華的生活「多少銭?」
- ほそかわさんのBLOG
- オフイス・マツナガ
- 痛いニュース(ノ∀`)
- ステージ風発
- 阿比留瑠比ブログ
- 備忘録
- 桜林美佐の日記
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- 池田信夫 blog
- チャンネル桜
- チャンネル桜掲示板
- 「南京の真実」公式HP
- 南京ペディア(Free Japan Wiki)
- 佐藤守のブログ日記
- Doronpaの独り言
- 依存症の独り言
- オロモルフのホームページ
- Aoyama's Daily Essay
- 丸坊主日記(戸井田徹議員)
- 城内実の「とことん信念!」
- 松尾光太郎de海馬之BLOG
- 大高未貴の世界見聞録
- PRIDE OF JAPAN
- 酔夢ing Voice
- 林道義のホームページ
- 福田逸の備忘録
- 真鍋貞樹の研究部屋
- 電脳補完録
- 電脳補完録-別館
- 特定失踪者問題調査会
- 荒木和博BLOG
- なめ猫♪
- 武士道の哀しみ
- 個人
- 猫でもわかるニュース速報 !?
- くるくるさんのブログ
- 沢村さんのブログ
- 2CH・グースの質問掲示板
- 日本を識ろう
- 桃の里から
- 夢空廊漫遊(陽炎)
- Rockでなしの戯言
- 社会の荒廃研究室(蜻蛉の眼鏡)
- 誰が『ニーライライ』と話したか?
- nmwgip氏HP
- お気に召すまま
- Sirokaze Report
- miracleさん
- 森羅万象を揃える便利屋さん
- 東亜備忘録
- ケシクズ
- 日出ずる国の行方
- Red Fox
- 鬱々日記
- きち@石根
- 依存症の独り言
- 喜八ログ
- 闇黒日記2.0
- 猪名野の原の笹枕
- 愛・蔵太の気ままな日記
- 木走日記
- 極東ブログ
- THE.平成論壇進講所
- トノゴジラの放言・暴言
- 陸奥月旦抄
- 東アジア黙示録
- 25 o'clock(mumur氏)
- 復活!三輪のレッドアラート!
- コーヒさんのブログ
- ワシさんブログ
- 今日の覚書、集めてみました
- 北の狼ファンクラブ
- 零細企業経営者の闘魂日記
- 声よ届け波濤の彼方に!!
- ◆ ケシクズ ◆
- 思うて学ばざれば則ち殆し
- ぼやきくっくり
- 異能生存体きこりの日記
- 或る浪人の手記
- 反日ワクチン
- アジアの真実
- 新・へっぽこ時事放談
- SpeakEasy社会(休載中)
- Dr.マッコイの非論理的な世界
- 右余極説(マッコイ氏新ブログ)
- アカデミック&ミスク
- 旧もののふのこころ
- 組織・言論人