Home > Archives: November 2006

アーカイブ: 2006/11/16

時事一言雑感


今日はちょっと頭が回らないので(いつもだが)、時事ニュースについての一言?雑感でお茶を濁させていただきます。引用ばかりで読みにくいかもしれませんが、ご勘弁を。

11月16日付・読売社説 [衆院採決]「野党の反対理由はこじつけだ」(抜粋)
民主党が国会に提出している対案は、愛国心や公共心の育成を掲げ、家庭教育の条文を設けている。政府案と本質的な差はない。むしろ愛国心の表現は「民主党案が優れている」と評価する声が自民党内にさえあったほどだ。
法案の中身が似通うのは、子どもの規範意識を高め、家庭の役割を重視することが、いじめなど学校現場が抱える課題の改善にも資する、との思いを共有するからだろう。
民主党が、いじめ自殺などを「改正案の中身にかかわる」と本気で思うなら、与党に法案修正の協議を持ちかけるのが筋だ。

いや、全く仰るとおり。結構まともな案をもちながら、何故、「カルトフィルターのかかった自民案など、生ぬるいわ! 修正に応じろ!!」と言わなかった?
それを言わ(え)ないところに、手遅れなほどにプロシミン化してしまった民巣党の病巣があるのでしょう。
手術をやるのなら是非、開頭(解党)左脳分離(追放)施術でお願いします、その後は勿論、政界再編って事で一挙両得と相成ります。


教育基本法:衆院特別委の単独採決に日教組が抗議声明(抜粋)
子ども不在の議論が政治家や与党の都合だけで進んだ」と抗議表明した。
また、教育基本法の改正案が教育は法令に基づき行われることを明記した点を「政府による(教育現場の)上意下達を正当化するもの」と批判。
「議論が拙速」県内教諭ら反響 教育基本法改正案(抜粋)
下伊那郡天龍村の学校法人理事長、中野昌俊さん(63)は1970年代の米国留学時、米国人の愛国心の強さに驚いた。一方、自身も「日本を外から客観的に見て、好きになった」経験を踏まえ、「国が良ければ、愛する気持ちは自然とわく。法で決めるものではない」と主張。改正は、教育分野への法や行政の深入りを強めるようにも思え、「教育がますます息苦しいものにならないか」と危惧(きぐ)する。
信大教育学部4年の男子学生(24)は、改正案に盛り込まれた「公共の精神」「わが国と郷土を愛する」などの言葉に、「国民を統制するような国づくりへ動く印象を受ける」。


「子ども不在」で手前勝手な偏向思想を植え付けてきたのはどっちなんでしょうか?
そもそも、教基法を改正せざるを得なくなったのはアンタ等が長年に渡って行ってきた狂育のせい、これは「意図しないマッチポンプ」と呼べるのではないかな。
勝手にやってろ!としか言いようがない。

「愛国心」->「法で決めるものではない」
「公の精神」->「国民を統制」
いつものテンプレート、有り難うございます。これくらいしか言い訳が思いつかない貧弱な脳構造に乾杯。
そこで、学校法人理事長、中野昌俊さんと信大教育学部4年の男子学生さんに質問。
「国が良ければ・・・」の”良い”とは何を基準にしているのか?、そして男子学生さん、貴方はアナーキストですか?
色々と論点をすり替えて回答をはぐらかすに3000点。



↑ご賛同頂けましたら,クリックをお願い致します

続きを読む>>

1/1

Home > Archives: November 2006

Search
Truth of NANJING
映画「南京の真実」
Free Japan
国益最前線
Abductees Issue
一刻も早い奪還を!
China Free
中国製品不買運動
Patriot@MyTube
憂国系@MyTube
Jazzy@MyTube
ジャズ系MyTube
NANJING Recommend
マンガで読む昭和史「南京大虐殺」の真実
畠 奈津子
大館 亞津子 著(2007-12)
NANJING Recommend
NANJING Recommend
NANJING Recommend
Recent Trackbacks
Profile
Links

Page Top